ロープ乗り込み時のリスクについて。
ロープ高所作業における墜落死亡災害といえば、作業中の事故よりも、セットの最中や乗り込み時が圧倒的に多いとされています。その中には、使っている資器材のセットミスも含まれています。
今回は、比較的ユーザーの多い、Petzl製の資器材についてありがちなミスや、実際に墜落してしまった事例についての動画になります。
特に、下降器へのロープセットミスは本当に危険です。今では、様々なメーカーの下降器が販売されており、基本的には同じようなセットなのですが、よく見るとやはり違うということに気が付かなければなりません。
また、同じメーカーでも新旧で若干仕様が異なったりもします。重要なのは、付属の説明書(活字が小さくて読みにくいのですが)をしっかりと読み、低所で練習してから実践に入るべきです。
また、ロープ高所作業特別教育という日本の法律のなかでも、ユーザーの多い海外製の資器材については、もう少し詳しく説明する必要があるのではないかと考えています。